ヘメロカリス温故知新

とどまる事を知らず、日々改良が進むヘメロカリスですが、すっきりとした原種に近い花もまた良いものです。

古い品種の中にも、魅力的な花はたくさんあります。

改めて見返した時に、非常に新鮮味を感じるものも少なくありません。

そんな花を取り上げてみました。

写真をクリックすると、拡大画像が見られます

カインドリーライト
カインドリーライト
リトルレインボー
リトルレインボー

カインドリーライトは、花径約25㎝のスパイダー咲き。

ほのかな香りがあり、1950年代に作出された古典的な名花。

リトルレインボーは、花径約8㎝の小輪で、黄色の花弁の中央に淡いピンクが浮かぶ。こちらも古い品種だが、人気が高い。

ダズベストホワイト
ダズベストホワイト
キリリ
キリリ

ダズベストホワイトを初めて見た時、この花の際立つ白さに驚かされました。現在でも見劣りしない白花の代表格と言えるでしょう。

キリリは、スカシユリを連想させる花型の濃黄色花。写真ではわかり難いが、濃いグリーンスロートがチャームポイント。

当農園の作出花。

ダブルプラス
ダブルプラス
エドマレー
エドマレー

ダブルプラスはクリームオレンジの剣弁の八重咲きで、以前タキイ種苗で売られていました。この品種のような、同じ大きさ、形の花弁の八重咲き品種は少ないようです。

エドマレーは、1970年代初期に発表された花で、ベルベット感のある黒赤花。曇りの日や早朝に見るこの花の美しさは格別です。

ティンカーベル
ティンカーベル
大阪しぐれ
大阪しぐれ

ティンカーベルは、1950年代発表の花径約6㎝の小輪で非常に多花性。野趣に富んだ姿。

大阪しぐれは、ムラのない美しいベルベット赤の剣弁花。グリーンのスロートが印象的。

クリケット
クリケット
デキシーランドバンド
デキシーランドバンド

クリケットは、花径4~5㎝で、数あるヘメロカリスの中でも最も小さな花を咲かせる品種です。花茎も細く可愛い姿は、山野草の愛好家などに特に好まれます。

デキシーランドバンドは、透明感のある濃赤色の花弁の中央に白筋(ミッドリブ)が印象的な花。グリーンのスロートも清々しい。

葛西橋
葛西橋
幻緑
幻緑

葛西橋(かさいばし)は、4倍体赤花作出に情熱を注いだ故向山晴夫氏の作品で、やや桃味がかる濃赤色の剣弁花。大輪の割には草丈は少し低め。

幻緑(げんろく)は、全体に緑色がかった黄色に目を引かれる。グリーンフルッターを片親に使った当農園の作出花。

サテングラス
サテングラス
シュガーキャンディー
シュガーキャンディー

サテングラスは、クリームオレンジの端整な花。1960年頃の作出花で、今見ても見飽きしない良さを持っている。

シュガーキャンディーは、ラベンダーピンクにオレンジのスロートという組み合わせがおもしろく、ちょっと変わった印象を受ける。

レッドリボンズ
レッドリボンズ
星(ほし)
星(ほし)

レッドリボンズは1960年代作出の花ながら、大変整った花型ではっきりとしたムラのない赤のスパイダー咲きです。花茎が垂直に伸び上がるので、全体の姿が非常にいい感じにまとまっています。

星(ほし)は赤とオレンジのバイカラー咲きで、繁殖旺盛で花付きも非常に良好です。古い品種のようで、作出者も不明です。

古くても魅力的な花を、これからもご紹介していきたいと思います。